「これ、本当に効果出てるんですかね?」
毎年新しい生徒さんに入会していただくために、毎年やっていることがあります!とおっしゃる教室経営者さん。昨年も、そして今年も、ご自分がいつもやっている集客方法でトライしていました。
「この集客方法、ずーっとやっているんです。とあるセミナーにお金を払って参加して、そこから勉強会に出て。」
ここで質問です。
これまでやってきたやり方を「疑った」ことがありますか?
人は、自分が多くのお金や時間をかけてきたことを正当化したいと思います。こんなに時間をかけたんだから。これだけのお金を使ったのだから。
これまでの方法に対して「どうなのかな?効果が出ているのかな?」と振り返りをせず、ずーっと同じ方法でやり続けて行きます。
これまでに努力をしてきた自分に愛着を感じて、それを手放せなくなってしまう。そうすると、もっと効果のある、新しい方法が目の前に現れても、
そちらに意識を向けることができなくなる可能性が出てきます。
何かをやろうとする時に、計画している段階で、
「これは、本当にゴールに向かっているのだろうか?」
と常に疑うことは大切です。これまでの方法を継続してやってきた自分をたくさん褒めてあげたら、
今一度、「これで本当にいいのかな?他に考えられる方法はないのかな?」と振り返りをして、
自分の立てた目標に確実に向かう行動を起こしましょう!
とお伝えしたところ、先の教室経営者さん、これまでを振り返り、新しい方法を一緒に考えました。そして、それを行動に移してくださいました。その結果が出るのは、まだ少し先ではありますが、必ずそこから得るものがあるでしょう。楽しみです!
これまでのやり方を変えることは「怖い」と思うこともあるかもしれませんが、
違う方向に視線を動かしただけでも、見える景色は全く違うものになるかもしれませんよ。